2013年01月30日
中部海域オニヒトデ調査1回目
はいさいー(^^)vゆーこです。
今日は、LEGND号で沖縄本島海域のオニヒトデ実態調査へ行ってきました。
県からの要請があり、2月までに何度が出航し、オニヒトデの実態調査を行います。
今回はその第1回目なので、ドキドキ!
先日、講習も受けてきたばかりなので、復習はバッチリ♪
オニヒトデ駆除の方法も、今回私達は初めて使用したのですが、酢酸注射器による退治法で駆除します。

マーター船長が、いまやっているのは酢酸を希釈しているところです。この液体を利用し、オニヒトデを駆除します。

エントリー前には、しっかり事前レクチャーを受けます。
最初、水面班の私とイノッチがシュノーケルで調査したのですが、水面からではなかなか見つからず…。
3か所まわったのですが、オニヒトデの個体も少なかったです。
ただ…実際潜ってみると。。。

食害にあっているサンゴ発見!!
。。。と思ったら、ちっちゃいオニヒトデがお食事中でした。

10cmくらいの小さな個体だったので、注射器退治は結構難しかったです。


イノッチも、水揚げした個体を退治!
みんなで採取したレイシガイは102個!!
浅瀬を探せば、まだまだ居ますねーー(*_*)

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
明日も調査班出航しますよーーー(^-^)
【記録】
オニヒトデ 20cm未満 …… 10匹
20~30cm …… 5匹
レイシガイ 102個
今日は、LEGND号で沖縄本島海域のオニヒトデ実態調査へ行ってきました。
県からの要請があり、2月までに何度が出航し、オニヒトデの実態調査を行います。
今回はその第1回目なので、ドキドキ!
先日、講習も受けてきたばかりなので、復習はバッチリ♪
オニヒトデ駆除の方法も、今回私達は初めて使用したのですが、酢酸注射器による退治法で駆除します。

マーター船長が、いまやっているのは酢酸を希釈しているところです。この液体を利用し、オニヒトデを駆除します。

エントリー前には、しっかり事前レクチャーを受けます。
最初、水面班の私とイノッチがシュノーケルで調査したのですが、水面からではなかなか見つからず…。
3か所まわったのですが、オニヒトデの個体も少なかったです。
ただ…実際潜ってみると。。。

食害にあっているサンゴ発見!!
。。。と思ったら、ちっちゃいオニヒトデがお食事中でした。

10cmくらいの小さな個体だったので、注射器退治は結構難しかったです。


イノッチも、水揚げした個体を退治!
みんなで採取したレイシガイは102個!!
浅瀬を探せば、まだまだ居ますねーー(*_*)

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
明日も調査班出航しますよーーー(^-^)
【記録】
オニヒトデ 20cm未満 …… 10匹
20~30cm …… 5匹
レイシガイ 102個
Posted by
アークダイブ
at
15:49
│
オニヒトデ・レイシガイ駆除
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
カテゴリー
過去記事
読者登録
QRコード

ブログ内検索
アクセスカウンタ